再販&売り切れガイド
HGUC 1/144 『機動戦士Zガンダム』ギャプランの売り切れや再販状況などを調べてみました。
仕様
「機動戦士Zガンダム」に搭乗し、たびたびエゥーゴを苦しめたティターンズのMSギャプランが、HGUCシリーズに登場!!・バインダーの伸縮などMA形態への変形を忠実に再現!
・キットでは大型ブースターを再現。
・着脱が可能。MS、MA両形態が飾れる専用ディスプレイスタンド付属。
再販スケジュール
DMM.com通販では、2025年11月に再販が予定されています。■ 楽天ブックス ⇒⇒ HGUC 1/144 『機動戦士Zガンダム』ギャプラン
先鋭的
ギャプランって、初めてちゃんと意識したのはたしか『Zガンダム』の中盤くらいだったと思います。画面の端にふっと映りこんだその機体が、なんだか他のMSと空気が違ってて、「あれ、今の何?」って思わず巻き戻しちゃったくらい。
あのちょっと毒々しいというか、深いグリーンのカラーリングに、スラッと尖ったフォルム。なんかこう、ただの兵器って感じじゃなくて、ちょっとアートっぽいというか…うまく言えないけど、妙に目を引く存在だったんですよね。
しかも可変機って知ったときは、正直「えっ、あの形で飛ぶの…?」ってちょっと笑ってしまって。
でも飛行形態見たら納得。
きれいにまとまってて、ちゃんと意味のある変形になってるのがすごいなって。あの無駄のなさ、設計した人のこだわりが見えるようで、ちょっと感動しました。
それからというもの、ギャプランのことが頭から離れなくなって、ちょこちょこ画像とか設定資料とか漁るようになって…今ではすっかり推しMSのひとつです。
そうそう、グリーンの色味がまた絶妙で。暗めのカーキみたいなベースに、少しだけ光を反射するような質感。軍用っぽいのに、どこか洗練されてて、そこがまたいいんです。
正直、子どもの頃はもっと派手なカラーとか、わかりやすく強そうなMSばっかり見てたんですけど、大人になってから改めて見ると、こういう渋さに惹かれるようになってきたのかも。
今、知り合いがちょうどギャプランのプラモ買おうか迷ってるんですけど、積みプラ増えるのが怖くて、ひとまず保留中だとか。でもそのうち、勢いで買っちゃいそうな気がしてます、うん。